カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. ひとりでやらない育児・介護のダブルケア
商品詳細画像

ひとりでやらない育児・介護のダブルケア

ポプラ新書 200
相馬直子/著 山下順子/著
著作者
相馬直子/著 山下順子/著
メーカー名/出版社名
ポプラ社
出版年月
2020年11月
ISBNコード
978-4-591-16828-8
(4-591-16828-X)
頁数・縦
229P 18cm
分類
新書・選書/教養 /ポプラ新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥860

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

働きながら、認知症の親と幼い子どもの育児……全部、ひとりでできますか?少子化と高齢化が加速する日本の大問題!5人に1人が介護と育児を抱える「ダブルケア」の時代を迎えている。ダブルケアは気づかないうちに始まり、仕事、家庭に大きな影響を及ぼす。辞職や経済的な困窮、家族関係の変化……ダブルケア家庭の実態を中心に、今まで光を当てられてこなかった「ケア労働」のリアルをあきらかにし、官民の制度、試みなどから、救援策を考える希望に満ちた1冊。あなたもダブルケア予備軍かもしれません!?●共働き家庭である●兄弟姉妹が遠くに住んでいる●乳幼児の子どもがいる●両親が高齢/体調に心配がある【著者プロフィール】相馬直子1973年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。子どもや女性が自由に生きられる社会について考えるため、子育て支援や保育について比較研究を行う。著作に、『子育て支援を労働として考える』(松本洋人氏と共著、勁草書房、2020年)がある。山下順子1974年生まれ。ブリストル大学 社会学・政治学・国際学学科上級講師。ヨーロッパと東アジア諸国を比較しながら、社会政策が人々の家族関係や介護関係にどんな影響を及ぼすのかを研究する。著作に、『労働再審5 ケア・労働・アンペイドワーク:揺らぐ労働の境界』(仁平典宏氏と共編、大槻書店、2011年)などがある。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution